ノイバラ(野茨)の栽培 栽培している薔薇の台木から野バラが芽を出してきました。 接ぎ木部分の台木となった部分から出た芽は台芽と呼び、台芽かきという作業が必要になります。 台芽かきとは、伸びてきた台芽を付け根から切り取るようにして取り除く手入れになります。 台芽は、接ぎ木した薔薇よりも強く成長してしまう為、放置してしまうと接ぎ木された薔薇品種の方が負けて、 台木のノイバラの木になってしまいますので、台芽は台芽かきをして早々に取り除くようにします。 また、薔薇の台木は、おそらくロサ・ムルティフローラという種類の野ばら台木のようです。 ロサ・ムルティフローラは、日本に自生する野ばらのトゲのない選抜種 … “ノイバラ バラの育て方” の続きを読む
ノイバラ バラの育て方
