シシトウの育て方 プランター編

シシトウの育て方 プランター編

シシトウの育て方 プランター編 シシトウは、正確にはシシトウガラシ(獅子唐辛子)と呼ばれています。 シシトウの名前の由来は、実の先端の形が獅子の顔に似ていることから獅子唐辛子と呼ばれるようになりました。 ナス科 トウガラシ属 に分類される青唐辛子の品種のひとつになり、中南米、主にメキシコが原産地とされています。 分類上はピーマンと同種とされ、トウガラシのなかでも甘味種になります。 このページでは青唐辛子の仲間であるシシトウの苗を、実際に購入してプランターに植え付けから栽培を初め、シシトウの実の収穫に至るまでを、観察記録の写真とともに細かく掲載しております。 皆さんのシシトウ栽培の一助としてご覧 … “シシトウの育て方 プランター編” の続きを読む

ハラペーニョの育て方 プランター編

ハラペーニョの育て方 プランター編

ハラペーニョの育て方 プランター編 ハラペーニョは、ナス科 トウガラシ属 に分類される青唐辛子の品種のひとつです。 中南米、メキシコが原産地となり、メキシコ料理やテクス・メクス料理で使われることが多いです。 タコスやサルサ、ピザやピクルスなど、収穫したハラペーニョはたくさんの料理に使うことが出来ます。 万願寺唐辛子は、日本を代表する青唐辛子で京野菜のひとつですが、ハラペーニョはメキシコを代表する青唐辛子のひとつとなります。 このページではハラペーニョを苗から育てて、実際に実の収穫に至るまでを掲載しています。 シシトウの栽培経験はあるのですが、ハラペーニョの栽培はまだ日が浅いので、いろいろと青唐 … “ハラペーニョの育て方 プランター編” の続きを読む

キュウリの育て方 あんどん仕立て

キュウリの育て方 あんどん仕立て キュウリの栽培は、ミニトマトやナス、ピーマンなどと並んで家庭菜園で育てる野菜のひとつとして人気のあるお野菜ですね。 用意した苗は、カネコ種苗の野菜苗「うどんこつよしDX」という品種を購入しました。 「うどんこつよしDX」と言う品種名なので、そのままうどんこ病に強い品種のようで分かりやすいですね(笑) また、「うどんこつよしDX」は接木苗なので、病気に強い台木を使用しており、自根苗に比べ健康的にすくすくと丈夫に育ってくれます。 今回はキュウリの行灯仕立てで栽培してみようと思います。 あんどん仕立ては見た目も楽しめますし、コンパクトに株をまとめて栽培を楽しますので … “キュウリの育て方 あんどん仕立て” の続きを読む

ミニトマトの育て方 あんどん仕立て

ミニトマトの育て方 あんどん仕立て ミニトマトの栽培はキュウリやナスなどと並んで人気のある野菜になります。 家庭菜園では地植えからプランターなどの鉢植えでの栽培でも、手軽に始められるのがミニトマト栽培の利点のひとつです。 品種は赤い実から黄色い実まで色や形も色々な品種が用意されています。 まずは手頃な赤い実の付くミニトマトの栽培から始めてみることをお勧めします。 さて、ミニトマトの苗を購入して来ましたので、さっそく植え付けていきます。 育て方としては、プラスチックタイプの丸型プランターを使って行灯仕立てにしようと思います。 ミニトマトの品種は、サントリー本気野菜の「純あま」というミニトマト品種 … “ミニトマトの育て方 あんどん仕立て” の続きを読む