ライムを育てる | 果樹の栽培

ライムの育て方

ライムを育てる | 果樹の栽培 Tahiti Lime ライムは ミカン科 ミカン属 に属する常緑低木の仲間になります。 樹高はそれほど高くはなりませんが、地植えでは3メートル程度、鉢植えでは2メートル程度にまで育ちます。 花が結実するとライムグリーンとも呼ばれる鮮やかな緑色の実がなりますが、 そのまま熟して来るとレモンのように黄色く変色し、ライム特有の爽やかな風味が無くなってきますので、収穫時期は実が緑色の状態で実を収穫します。 タヒチライムは種なしライムとも呼ばれており、メキシカンライムとは違って種がありません。 タヒチライムの実はメキシカンライムよりも大きく育ちますので、 家庭菜園などの … “ライムを育てる | 果樹の栽培” の続きを読む

ブッシュカン(仏手柑)を育てる | 果樹栽培

仏手柑(ブッシュカン)の育て方

仏手柑(ブッシュカン)の栽培方法 園芸センターで見つけた珍しい植物、その名も「仏手柑(ブッシュカン)」。 仏手柑の実は「仏の手」とも呼ばれ、手の指を連想させるような不思議な形の黄色い実がなります。 英語では、「Buddha’s Hand」、または「Fingered Citron」とも呼ばれています。 仏手柑の実には果肉がなく、柑橘系の果物特有の白い綿のようなものしか中身がないようで、果肉はもちろん果汁が無いようです(笑) 従って日本では、実は食用ではなく観賞用として「茶の湯の席の生け花」や「正月飾り」などで使うことが多いようですが、 果皮からは良い芳香がするようなので、砂糖漬けなど … “ブッシュカン(仏手柑)を育てる | 果樹栽培” の続きを読む