パセリの育て方

パセリの育て方 | ハーブの栽培方法

パセリは、セリ科の二年草に属するハーブの仲間になります。
二年草とは、春に植え付けた植物が、翌年に開花して花が結実し、種子を残して枯れていく植物のサイクルになります。

パセリは、18世紀末の日本にオランダ人によって持ち込まれたとされ、和名ではオランダゼリ(和蘭芹)とも呼ばれています。
パセリはみずみずしい濃い緑色の葉をしていて、葉は縮れておりカールしているのが特徴になります。
葉は料理に添えられて、抗菌作用、殺菌作用があるとされています。

 

目次

パセリの植え付け

ガーデンセンターで購入したパセリの苗を植え付けました。

パセリの苗の植え付け
パセリの苗の植え付け

植え付けには8号の素焼きの鉢を使いました。
植え付けに使用した土は、一般的な野菜などの用土です。
鉢の底にはあらかじめ赤玉土を入れて、水はけがよくなるようにしています。

パセリの植え付けが完了したら、後は日当たりが良く風通しの良い環境で育てていきます。
パセリは病気や害虫に強く、栽培環境が良ければ葉をたくさん収穫できますので、気長に栽培を継続させましょう。

目次へ戻る

パセリの葉

パセリの葉はカールして縮れているのが大きな特徴になり、カーリーパセリとも呼ばれています。

パセリの葉
パセリの葉

カールした濃い緑色の葉は、水分を多く含み、みずみずしい葉になります。
葉には抗菌作用、殺菌作用があり、料理に飾り付けられている理由は単なる飾りだけではないということです。

目次へ戻る

パセリの葉の収穫

パセリの葉は、料理などで使うことが出来ます。
収穫は、茎の先端に付いている若くて柔らかい葉を収穫するようにします。
収穫したパセリの葉は、サンドイッチやハンバーグなどの料理に添えて飾り付けます。
また、パセリの独特な香りは料理の口直しとしても人気があります。

目次へ戻る

パセリの花

パセリは、植え付けから翌年の春になると、茎がとう立ちして蕾を付けるようになります。
蕾はやがて開花して小さな花を大量に咲かせます。

パセリの花
パセリの花

パセリは2年草になりますので、とう立ちして開花し、種子が出来るとやがて枯れていきます。
栽培を少しでも長く継続させるには、とう立ちした花茎を摘み取ると、株のエネルギーは開花と結実のために消費されなくなりますので、葉の収穫を継続できます。

目次へ戻る

パセリの追肥

パセリは、定期的に追肥を行うことが効果的です。
追肥を与える時期は、3月、6月、9月あたりが適した時期になりますので、緩効性の固形肥料を適量、与えるようにしましょう。

目次へ戻る

パセリの冬越し

パセリは、2年草になりますので、植え付けをしたその年の冬は越冬することが出来ます。

冬越し中のパセリの鉢植え
冬越し中のパセリの鉢植え

パセリは耐寒性がありますので、そのまま屋外で冬越しすることが出来ます。
そのため、鉢植えでも室内に入れる必要はありませんのでそのまま外で栽培を継続させます。

目次へ戻る

パセリのとう立ち

パセリは、セリ科の二年草になりますので植え付けてから翌年の春になるととう立ちします。

パセリのとう立ち
パセリのとう立ち

とう立ちしたパセリは、やがて蕾を付けて開花し、花が咲きます。
花はやがて結実して種子を作ります。
種子が作られてパセリの株はやがて枯れてしまいます。

とう立ちしたパセリの株を、少しでも長く栽培を継続させるには、
とう立ちした花茎を摘み取り、花を咲かせないようにすることが大事です。

開花と結実をさせないようにすることによって、株は葉を茂らせることにエネルギーを廻すようになりますので、花茎は早めに摘み取るようにします。

育て方によっては、とう立ちした茎を早めに切るなどして適切にとう立ちをした株の管理ができれば、翌々年まで栽培を継続できることもあります。
それでもやがて株は、とう立ちの頻度が高くなり、葉は食用に向かなくなってきますので、新たに種を蒔くか、苗を購入して栽培を初めからやり直すことが大事です。

目次へ戻る

パセリの害虫対策

パセリは、チョウ目の害虫被害にあうことが多いです。
特に蝶の幼虫に葉を食べられることが多く、幼虫は葉を食い尽くすほどに被害を与えてしまいます。

パセリに付く幼虫
パセリに付く幼虫

チョウ目の芋虫系の幼虫は、捕まえて取り除き、葉の食害を防ぐようにします。
アゲハ蝶の幼虫は、何匹かまとまって発生することもありますので、
株全体を確認して、害虫の見逃しが無いようによく観察することが大切です。

目次へ戻る

防虫ネットを使って葉の食害を防ぐ

園芸用品を取り扱っているアイカ製の「菜園プランター510」の外観と防虫ネットです。
「菜園プランター510」は、サイズ、51.6センチ(横)×34.0センチ(奥行き)×26.0センチ(高さ)、入れられる土の容量は28リットルになります。

防虫ネットをプランターに被せる
防虫ネットをプランターに被せる

写真は「菜園プランター510」に「防虫ハウス510」をセットした様子です。
パセリ栽培ではチョウ目の芋虫の食害に合うことが多いので、防虫ネットがあると被害を防ぐことが出来ます。

種を蒔いた時点や、苗を植え付ける段階で防虫ネットをセットすれば、物理的に芋虫系の被害に合うことは無くなります。
パセリは草丈がそれほど高くはなりませんので、株が充実してきても防虫ネットを付けたままでの栽培も可能です。

毎年春になると蝶が活発に卵を植え付ける時期になりますので、パセリに卵を付けさせないように管理し、葉の収穫の時だけ防虫ネットを一時的に外すようにして、栽培を継続することがチョウ目の害虫対策では有効な対策となります。

目次へ戻る

パセリをコンパニオンプランツとして寄せ植えする

パセリにはアブラムシなどの害虫を寄せ付きにくくする忌避効果があるとされております。
ただし、チョウ目の幼虫、芋虫はセリ科の植物を好み、葉をもりもり食害しますのでご注意。

セリ科に分類されるパセリやイタリアンパセリは、夏野菜では「トマト」「ナス」「キュウリ」と相性が良いとされております。
パセリをコンパニオンプランツとして寄せ植えをする場合は、トマトなどの植物の株元より少し離して植え付けるようにします。

パセリは半日陰でも育ちますが、植え付けが近すぎると草丈が高くなる植物が相手の場合は、パセリを植え付けた場所が一日中ほぼ日陰になってしまうこともありますので、適度な距離で植え付けをすることが基本です。

コンパニオンプランツは、科学的に立証されていることが少なく、ガーデナーたちの知識と経験に基づく栽培方法になりますので、より実践向きなガーデニングの手法と言えます。
パセリの混植は、確かに害虫の忌避効果があることが実感しやすいと思いますのでお試しください。

目次へ戻る

パセリの葉をサンドイッチに添える

パセリの葉はサンドイッチの付け合わせとして添えられることが多いですね。
そもそもパセリの葉は、彩を加えることを目的とするだけではなく、パンの乾燥防止にも役立ちます。

パセリの葉をサンドイッチに添える
パセリの葉をサンドイッチに添える

写真は手作りしたオムレツサンドイッチの写真です。
収穫したてのパセリの葉を添えています。
パセリの葉は水分を多く含んでいますので、盛り付けられたサンドイッチに添えることによって、
サンドイッチがパサパサに乾燥してしまうことを軽減してくれます。

また、パセリの葉は栄養素の含有量が高いうえ、抗菌作用、殺菌作用もあるとされていますので、料理に添えられていることも多い印象です。

目次へ戻る


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: